【独自ドメインメール】比較しよう!個人事業主向けドメイン
独自ドメインでメールを配信しよう!個人におすすめのドメインと取得方法
独自ドメインのメールを配信したいけれど、方法がわからないとお困りではありませんか?
この記事では、独自ドメイン取得からメール利用までの流れと、個人事業主の方にもおすすめの独自ドメインについてご紹介いたします。
ドメインの選び方がわからず比較検討中の方は、ぜひ参考になさってください。
独自ドメイン取得からメール利用までの流れ

メルマガを配信する場合、独自ドメインを取得するのが一般的です。
独自ドメインを取得するには費用が発生しますが、
- 自分だけでのメールアドレスが持てる
- 自由にメールアドレスを作ることができる
- 一括管理が簡単
などのメリットがあります。
何よりフリーメールソフトを通じてメールを発信すると、迷惑メールフォルダーに振り分けられる可能性が高まります。
特にビジネスとして考える場合は、独自ドメインを取得する方が社会的にも信頼度がアップするでしょう。
独自ドメインでメールを利用するために必要なもの
独自ドメインで利用する場合、
- 独自ドメイン
- メールサーバー(レンタル)
- メールソフト(スマホでも可)
が必要になります。独自ドメインを取得するだけでメールも利用できるようになると勘違いされることも多いですが、独自ドメイン、メールサーバーの両方との契約が必要です。
メール利用までの流れ
独自ドメインを取得してからメールを利用するまでの一般的な流れは、以下のとおりです。
・独自ドメインを取得しよう
独自ドメインの取得は、ドメイン取得業者のサイトから申請するだけなのでとても簡単です。ドメインには種類があり、利用額も異なるため、状況に合わせて選択するとよいでしょう。
・レンタルサーバーを契約しよう
ドメインを取得したら、次はレンタルサーバーを申し込みます。取得したドメインを登録し、サーバー内に使用領域を確保します。
・使いたいメールアドレスを作成・設定しよう
次に使いたいメールアドレスを自身で考え設定します。ドメインの前に「info@」とつける方も多いです。メールアドレスは必要な分だけ作成することが可能です。
・ネームサーバーを設定しよう
独自ドメイン宛てのメールを受取るためには、ネームサーバーの設定が必要です。設定後、実際に利用できるまでには数時間から72時間ほどかかるため注意しましょう。
・メールアカウントを設定しよう
使用するメールアプリやソフトなどにメールアカウントを設定すれば、独自ドメインで作成したメールアドレスを使えるようになります。
比較検討中の方へ!個人事業主におすすめの独自ドメインは?

独自ドメインには種類があり、申込時に自由に選ぶことができます。
国内向けドメインとは?
ドメインには国内・日本人向けのものがあります。
「jp」と末尾につくもので、ドメインを見ただけで日本人のものであることがわかります。
信頼度が高いため、使用料も世界向けのものよりグンと高くなります。
世界向けドメインとは?
世界中の誰でも利用できるもので、もちろん日本人も利用可能です。
「com」「net」「org」などがあり、国内向けドメインよりも信頼度が低くなりますが、使用料は抑えられます。
また、SEOなどが不利になることもありません。
国内向けドメインの種類
国内向けドメイン「jp」には大きく3つの種類があります。
・jp
日本国内に住所がある人向け。使用料:2,000円程度(年額)個人事業主が利用できるのは、「jp」のみになります。
・co.jp
日本国内で登記をしている法人向け。使用料:3,500円程度(年額)
・ne.jp
日本国内のネットワーク提供者向け。使用料:7,000円程度(年額)
世界向けドメインの種類
世界向けドメインには様々なものがありますが、個人事業主なら「com」が一般的で、使用料も1,000円程度(年額)とおすすめです。
その他、商用利用可能なbizなら300円程度(年額)、お店を連想させるshopなら2,000円程度(年額)での利用となります。
ただし、netは、ネットワークサービス提供者が対象となります。
個人事業主におすすめ「jp」「com」
上記を踏まえると、個人事業主におすすめのドメインは「jp」「com」の2つです。
ベンチャーから誰もが知る大企業まで、幅広く利用される王道ドメインです。ですが、人気のため「jp」「com」の前の文字列が埋まってしまっていることも少なくありません。
ドメインを取得する場合は、いくつかのパターンを考えておくとよいでしょう。
個人事業主でもメルマガ配信には独自ドメインを取得しよう!
フリーのメールアドレスでメルマガを配信することは可能ですが、迷惑メール扱いされる、信頼度が下がるなどのデメリットが大きいです。
ビジネスを成功させるためにも独自ドメインを取得し、広く活用しましょう。
ワイメールでは無料で独自ドメインをお持ち込みいただくことも可能です。
独自ドメインを利用したいときは、あらかじめドメインまたはサブドメインを取得し、ネームサーバーの設定を済ませたうえで、お申し込み時に「自社ブランド化:あり」を選択します。
詳細につきましては公式オンラインヘルプをご参照ください。
ワイメールは、読者登録数・配信数・メルマガ・ストーリー数無制限のメール配信システムです。
個人事業主様から大手企業様、日本全国の自治体の方々にもご活用いただいておりますので、簡単・便利なメール配信システムをお探しの方は、まずは無料でお試しください。
ステップメール・メール配信システムについてのおすすめページ
メルマガ配信についてもお役立ち情報
- メルマガの作り方のコツ・テンプレートに必要な要素
- 【メルマガの作り方】テンプレートのメリットを説明!無料お試しも
- 【メルマガの作り方】有料配信システムは必要?メールソフトとの違いも解説
- 【メルマガの作り方】HTMLメールのノウハウがない時はどうする?
- 【独自ドメインメール】比較しよう!個人事業主向けドメイン
- 独自ドメインのメール運用(クラウド型)をお考えの法人様へ!メルマガ配信の時間帯や頻度
- 【独自ドメインのメール運用】設定前に知りたい用語解説!転送機能などサーバーの選び方
- 独自ドメインのメール配信・管理サービスをお探しなら!メールの基礎知識
- 【メール配信システム】ステップメールとシナリオメールの違いとは?依頼・選び方にお悩みなら
- 【ステップメールのメール配信システム】メールマーケのメリット 費用も要チェック
- ステップメールのメール配信システムを比較検討中なら!仕組みと事例を解説
- 【ステップメールのメール配信システム】用途別設定で個人事業主にもおすすめ!基礎知識を解説
- メルマガ配信システムの選び方に悩んだら!配信方法の種類・構築の際に考えたいこと
- メルマガ配信システムは配信後にもメリットが!クラウド型のシステムを比較検討中なら
- 【メルマガ配信システム】パーソナライズとは?仕組み・費用も要チェック
- 【メルマガ配信システム】解除率とは?かけた金額・値段以上の成果を狙おう
配信メールの独自ドメインを比較検討中ならワイメールへ
会社名 | 株式会社イグレックス |
---|---|
住所 | 〒190-0034 東京都立川市西砂町3-66-19 |
電話番号 | 042-520-6740 |
info@y-ml.com | |
営業時間 | 月~金 10:00~18:00 |
事業内容 |
|
備考 | WEBサイト,WEBアプリケーション等の受注開発等は行っておりませんのでご了承ください。 |
概要 | メール配信ツール『ワイメール』は、14日間無料お試し期間あり!メール配信の自動化をはじめとする便利な機能が標準実装!5,000件以上もの導入事例があるお得なメール配信システムです。月額費用は、4,980円!他社のメール配信システムと比べても格安料金でご利用いただけます。導入メリットやお見積もりに関するご質問、ご相談も随時承っております。メール配信システム・ツールの導入をご検討中の方は、ぜひ『ワイメール』をお試しください。 |
販売ページURL | https://www.y-ml.com/ |